〜 第113回2010年 9月12日放送分 〜

No.0


番組一括ファイル

No.1


■オープニング「ヤイト゜レンペコイキ」
(萱野志朗)
■地域のニュース(徳富 圭)
(1)アイヌ語カルタ自費制作 平取の尾崎さん
2010年8月23日付「北海道新聞」夕刊より
(2)アイヌ民族の学習北海道教職員組合が推進指針
  8月31日付「北海道新聞」より
(3)概算要求 北海道開発予算4907億円
  共生の象徴空間づくりに調査費
  9月1日付「北海道新聞」より
(4)檜山地方のアイヌ語集 北海道大学で分析
9月4日付「北海道新聞」より
(5)紋別の産廃処分場計画 NGOの意見書を国連事務  局が登録 アイヌ伝統の地 9月10日付「朝日新聞」道内版より
(6)3選手 全国大会で活躍
  9月11日付「北海道新聞」「ひだか」版より

No.2


■「わいわいがやがや」
テーマ:「鮭について」

司会進行=萱野志朗

No.3
■ 「萱野茂二風谷アイヌ資料館」からのお知らせ(徳富 圭)

No.4


■アイヌ語ワンポイントレッスン(76)

内容:『昨日登別で「川の神祭り」というのがありました。』

(大野徹人、藤井めぐみ)

No.5


■「インタビューコーナー」
ゲスト:清水裕二さん 「少数民族懇談会」会長

聞き手=萱野志朗

No.6


■「朗読のコーナー」 
  「オキクルミとカジキマグロ」 全2回の1回目
 『キツネのチャランケ』(萱野茂著・小峰書店)
朗読:藤井めぐみ

 

No.7


■カムイユカ 「イワンレクトシペ」 (六つ首の化け物)
語り:鍋沢ねぷきさん
解説:大野徹人

No.8


■エンディング(萱野志朗、大野徹人、徳富 圭、藤井めぐみ)